よくあるご質問

1.マイページについて

(1)マイページとは

(2)マイページでできることについて

  • 03.マイページでは、どのような内容を確認することができるのですか?

    ご加入者の登録状況や加入されている共済の保障内容を照会することができます。また、直近の割戻金額や出資金合計額についてのご確認も可能です。

  • 04.マイページでは、具体的にどのような手続きができるのですか?

    登録されている住所・電話番号の変更、掛金振替指定口座、新型火災共済の内容変更、姓名変更(名字の変更)、連絡先メールアドレスの変更の他、健康告知内容等に該当しなければ生命共済の基本コース変更や特約コース追加のお申し込みをマイページで行えます。また、割戻金のご案内や共済掛金払込証明書の再発行申請、保険料控除証明書の電子発行についてもマイページからお申し出いただくことが可能です。


    ※生命共済の基本コース変更や特約コースの追加は、健康告知内容等に該当する場合やご加入の内容によって、変更のお申し出をお受けすることはできません。健康告知内容等に該当する方の変更手続きの可否につきましては、ご加入の___kyosaimei___までお問い合わせください。

(3)セキュリティについて

2.マイページのお申し込みについて

(1)利用資格について

(2)申込手続について

3.ID・パスワードについて

(1)ID・パスワードについて

  • 14.IDは変更できますか?

    変更可能です。トップページの各種お手続きボタンを選択後、ログインID変更を選択し、新しく設定するIDを入力してください。なお、設定されるIDは不正ログイン防止の観点から生年月日や電話番号など推測されやすいものや、他のウェブサービスで使用しているIDの使い回しなどは避け、ご利用者ご自身で安全性に努めていただきますようお願いいたします。また、セキュリティ向上のため定期的にIDを変更されることを強くお奨めします。

  • 15.パスワードは変更できますか?

    変更可能です。トップページの各種お手続きボタンを選択後、パスワード変更を選択し、新しく設定するパスワードを入力してください。なお、設定されるパスワードは不正ログイン防止の観点から生年月日や電話番号など推測されやすいものや、他のウェブサービスで使用しているパスワードの使い回しなどは避け、ご利用者ご自身で安全性に努めていただきますようお願いいたします。また、セキュリティ向上のため定期的にパスワードを変更されることを強くお奨めします。

  • 16.IDと同じパスワードを設定することは可能ですか?

    IDとパスワードは、同じものを設定することができません。また、設定するID・パスワードは不正ログイン防止の観点から生年月日や電話番号など推測されやすいものや、他のウェブサービスで使用しているパスワードの使い回しなどは避け、ご利用者ご自身で安全性向上に努めていただきますようお願いいたします。

  • 17.自分の設定したパスワードを確認したいので教えてください。

    ご利用者のパスワードに関して、___kyosaimei___では確認できません。パスワードはご利用者ご自身で管理いただきますようお願いいたします。

  • 18.連続してパスワードの入力間違いをしてしまい、『時間をおいてから再度お手続きをしてください』というメッセージが出てしまいました。

    ___kyosaimei___が提供するマイページはセキュリティ対策として、一定回数以上連続してパスワードの入力間違いが発生した場合、不正な利用を防止するため該当するIDのマイページサービスを一定時間停止します。ご不便をおかけしますが、ご利用者の情報を守るための措置ですので何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

(2)ID・パスワードの利用について

  • 19.自宅以外のパソコンでID・パスワードを入力してマイページを利用できますか?

    自宅以外のパソコンでご利用することも可能ですが、不特定多数の方が使用するパソコンや他人との共用パソコンでマイページをご利用されることはセキュリティ上お奨めできません。また、セキュリティのかかっていない公衆無線LAN経由のご利用についてもお奨めできません。ご利用者のID・パスワードが他人に盗み取られる可能性があり危険です。

(3)ID・パスワードの失念について

(4)ID・パスワードが第三者に知られた場合について

  • 23.自分のIDとパスワードを他人に教えてしまいました。

    至急マイページへログインし、変更履歴がないか確認してください。不審な点がありましたら、すぐに___kyosaimei___までお知らせ願います。また、不審な点がない場合でもパスワードの変更を必ず行ってください。
    ID・パスワードを他人に知られてしまうと、なりすまし等によって操作され、ご利用者が不利益を被る可能性があります。ご自分のIDとパスワードは絶対に他人に漏らしたり、知られないようご注意ください。

  • 24.___kyosaimei___からパスワード確認の連絡がありましたがどうしてですか?

    ___kyosaimei___からご利用者にパスワード確認のご連絡を差し上げることはありません。パスワードは第三者に知られないようにしてください。もし第三者へ回答してしまった場合は、至急マイページへログインし変更履歴がないか確認してください。不審な点がありましたら、すぐに___kyosaimei___までお知らせ願います。また、不審な点がない場合であってもパスワードの変更を必ず行ってください。

  • 25.自宅のパソコンがコンピュータウィルスにかかってしまったようです。

    至急安全なパソコンを使用してマイページへログインし、変更履歴がないか確認してください。不審な点がありましたら、すぐに___kyosaimei___までお知らせ願います。また、不審な点がない場合でもパスワードの変更を必ず行ってください。

4.マイページのサービスについて

(1)サービス提供について

  • 26.マイページを利用できる時間を教えてください。

    通常24時間ご利用いただくことが可能です。ただし、前述のサービス提供時間内であっても、メンテナンスや故障・アクシデント等で予告なく利用の制限を行う場合があります。また、本サービスを利用して提携企業のサービスへ接続する場合の利用時間については、当該提携企業の定める利用時間によるものとします。

    ※当該提携企業のサービス提供時間につきましては、各企業のホームページでご確認ください。

  • 27.ログイン後、しばらくしてから操作しようとしたら強制的にログアウトさせられました。

    マイページは、操作が一定時間行われなかった場合、セキュリティを確保するため自動的に接続を切断する仕組みになっています。引き続きご利用される場合は、お手数ですが再度ログインしてください。

(2)表示内容について

(3)変更手続全般について

(4)住所変更について

(5)口座変更について

(6)生命共済コース変更・特約付加について

(7)帳票再発行について

(8)同一世帯の方のマイページ利用について

(9)操作について

(10)利用停止について

  • 49.マイページはいつまで利用できるのですか?

    一度マイページへのお申し込みをしていただければ、次の事由が生じるまではご利用可能です。

    • ご利用者が当組合の共済の加入者でなくなった場合

    また、これとは別に利用者による以下に相当する行為が見られたと当組合が判断した時は、当該利用者へのサービス提供を停止します。

    • ご利用者が不正な行為を行った場合
    • その他、当組合が不適切と判断する行為をご利用者が行った場合
  • 50.マイページを利用停止するにはどのような手続きが必要となりますか?

    マイページへログイン後、各種お手続きの《利用停止》を選択していただき、案内に沿って利用停止のお手続きをしてください。ID・パスワードともにお忘れでログインできない場合、大変お手数ですが、再度〈Q09〉のお手続きをしてログイン後利用停止をしていただくか、ご加入の___kyosaimei___へ利用停止をお申し出いただきますようお願いいたします。

  • 51.転勤のため他の都道府県に転居することになりました。マイページの利用停止をしなければなりませんか?

    転勤等により、他の都道府県に転居した場合、マイページで住所変更手続きを行ってください。その際、ご加入の組合も転居先の都道府県民共済へ異動していただきますが、引き続きマイページをご利用いただくことができます。

5.推奨環境について

(1)推奨OSについて

(2)推奨ブラウザについて

(3)JavaScriptについて

(4)Cookieについて

  • 55.『Cookieを有効にしてください』というメッセージが出ました。どうすればいいですか?

    Cookieを無効にしている場合、正しく動作しない可能性があります。マイページご利用の際はCookieを有効にしてご利用ください。

    ※CookieとはWebサイトにアクセスしたユーザーに関する情報を保存し、再利用するための技術です。マイページでは、Cookieを使用することがあります。当サイトで使用するCookieには、お客さまの個人情報は含まれていませんので、ご安心ください。

6. お客様のご利用環境について

(1)ご利用環境について