月掛金2,000円で、入院時に1日10,000円(*1)の保障。
手術や先進医療もしっかりカバー。

  1. 18歳~60歳の場合。60歳~65歳の場合は、入院1日当たり7,500円を保障。

5つの特長

icon

入院1日目から、1日当たり10,000円(*2)を保障。

日帰り入院も含めて、入院1日目から、病気の場合は124日分、事故の場合は184日分まで保障の対象です。

  1. 18歳~60歳の場合。60歳~65歳の場合は、入院1日当たり7,500円を保障。
icon

手頃な掛金で、手術や先進医療もしっかりカバー。

手術や健康保険が適用されない先進医療も、保障の対象です。

  • 手術および先進医療の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならないものがあります。

お支払いの対象とならない手術

お支払いの対象とならない手術とは、以下のとおりです。

  1. 創傷処理
    すり傷、切り傷、裂き傷、刺し傷を洗浄や止血、縫合すること
  2. 皮膚切開術
  3. デブリードマン
    感染、壊死組織を切除し他の組織への影響を防ぐために行う外科処置等のこと
  4. 骨、軟骨または関節の非観血的または徒手的な整復術、整復固定術および授動術
    骨折または関節脱臼等に際して、メスを使わず、皮膚のうえから手等を使って元の状態にもどすこと
  5. 抜歯手術
    歯を抜くこと
  6. 鼻焼灼術(鼻粘膜、下甲介粘膜)および高周波電気凝固法による鼻甲介切除術
  7. 涙点プラグ挿入術および涙点閉鎖術
  8. 異物除去(外耳道、鼻腔内、角膜・強膜、結膜下)
  9. 魚の目、タコ切除術(鶏眼・胼胝切除術)
  10. ご加入(コース変更)後1年以内の帝王切開
  11. 歯科診療報酬点数表に手術料の算定対象とされている手術のうち、医科診療報酬点数表において手術料の算定対象とされていない手術
icon

年齢が上がっても、掛金は上がりません。

___kyosaimei3___は、一律掛金・一律保障。
年齢が上がっても掛金はご加入時の金額のまま、65歳まで保障が続きます。

  • 60歳以降は年齢に応じて保障内容が変わります。
icon

特約をプラスして、さらに充実の保障を。

入院保障型にプラスして、さらに手厚い保障を受けられる特約コースをご用意。
がん・三大疾病への備えを充実させる特約や、長期入院に備える特約など、ニーズに合わせてお選びいただけます。

icon

剰余金は「割戻金」としてお戻しします。

___kyosaimei3___は営利を目的としていません。
効率経営に努め、決算により剰余金が生じたときは、「割戻金」としてお戻ししています。

___kyosaimei2___ ___nendo___の割戻金実績は以下のとおりです。

割戻率は、払込掛金の___modoshirate___%

入院保障2型 年間24,000円(月掛金2,000円)の場合
割戻金は___warimodoshi___

(3月31日現在のご加入者を対象に、8月に掛金振替口座へお振り込み)

  • 割戻金は、共済金のお支払い等による剰余金の増減で変動します。
  • 割戻金の中から一定割合を財務基盤の強化を図るため、総代会決議により、出資金に振替ることをお願いしています。
    ただし、毎事業年度の割戻率の状況等により振替を行わない場合があります。なお、組合を脱退するときは、出資金返還手続きをおとりいただきます。

コース概要

お申し込み

18歳〜満64歳の健康な方

保障期間

18歳〜65

入院保障2型

月掛金2,000

主な保障内容

病気入院

10,000円/1日当たり

※入院1日目から

※ 18歳〜60歳までの保障を抜粋

手術

1万円・2.5万円・5万円・10万円
※当組合の定める手術

※ 18歳〜60歳までの保障を抜粋

先進医療

1万円300万円
※当組合の基準による

※ 18歳〜60歳までの保障を抜粋

65歳以降は同額掛金の熟年入院型に継続となり、85歳まで保障されます。
ただし、60歳以降は年齢に応じて保障内容が変わります。

icon

特約コース

基本コースにプラスして、さらに大きな安心を。

手術や先進医療、がん・三大疾病等に対応した特約コースをご用意。
「入院保障型」にプラスして「もしも」にお備えください。

icon

先進医療への対応や
入院一時金など、
5つの安心をプラス。

月々+1,000

死亡原因の割合が
一番高いがんに
備えます。

月々+1,000円~

がん・心筋こうそく・
脳卒中を手厚く
カバーします。

月々+1,200円~

重度障害や長期入院
および手術を保障する
特約です。

月々+500円~

支払事例

ご加入にあたって

お申し込みの方法

icon

インターネットでのお申し込み

インターネットでのお申し込みはこちら。

翌日からの保障もお選びいただけます。

icon

郵送でのお申し込み

ご希望の保障に関する申込書付きの資料をお送りいたします。

なお、お電話での資料のご請求も承っております。

保障選びに迷ったら

ご加入に関してご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

日常の事故への備え

損害保険会社との団体契約によって保険料を低く抑えた『個人賠償責任保険』をご案内させていただきます。

 

【引受幹事保険会社】
損害保険ジャパン株式会社